【2/20発表】

昨今の報道にありますように、和歌山県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性患者が発生しております。
収束の見通しが不透明な情勢を鑑みまして、参加の皆様の健康と安全を第一に考え、今回の「鉃學―鉄道防災プロフェッショナル編―」を中止しますことをご案内申し上げます。鉃學を楽しみにお待ちいただいてた皆様には、大変残念なお知らせとなりますが、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

2020年2月20日 鉄道防災教育・地域学習列車「鉄學」事務局


鉄學のスタディーツーリズム第3弾(鉄學としては第8弾)の鉄道防災プロフェッショナル編を2月29日(土)に串本→新宮間で運行します。

今回は、「鉄道防災」に徹底的にこだわります!
津波を想定した列車からの飛び降り&非常はしごを使った実践的避難体験だけではなく、駅と駅の間に設置されている「津波避難誘導降車台」での避難体験、無人駅での津波避難誘導看板/地域の津波避難タワーの見学も行います。
希望者のみですが、新宮駅到着後、乗務員向けの地震・津波VR訓練システムの見学も実施します。
なお、鉄道を利用して鉄學に参加する方の中から抽選で、実際にこのシステムを体験していただく予定です。


行程

串本 11:30発→(鉄學列車)→新宮 14:58着
新宮到着後にVR訓練システムの見学があります(1時間程度)


旅行代金

お一人様 5,980円(片道JR代金+車内でのお弁当)

お申し込み方法

日本旅行 Tis和歌山支店へメールでお申し込みください。
その際、新宮駅到着後の「地震・津波VR訓練システム」の見学の有無もお知らせください。(体験は鉄道利用者からの抽選です)
メールアドレス:mailto:mizuki_nishihara@nta.co.jp


鉄道を利用して鉄學に参加するためには

お申し込みの際に、串本までの行きの乗車券・特急券、もしくは新宮からの帰りの乗車券を一緒にご購入いただけます。

乗務員向けの地震・津波VR訓練システムの体験は、同時に乗車券・特急券などをお買い求めいただいた皆様の中から抽選いたします。


<おすすめルート>
今回は、東京方面からの参加や新宮からのお早いお帰りも可能になっています。

●東京方面からの行き・かえり復路モデルプラン

【2月29日(土)】
羽田空港 7:40発(JAL213便)
 ↓
南紀白浜空港 8:55着
南紀白浜空港 9:04発(明光バス)
 ↓
白浜 9:24着
白浜 10:11発(特急くろしお1号)
 ↓
串本 11:03着 鉄學列車に乗り換え
 ↓
新宮 14:58着
新宮 15:06発(特急くろしお30号) 
※この場合、VR訓練に参加いただくことはできません 
 ↓
白浜 16:50着
白浜 17:13発(明光バス)
 ↓
南紀白浜空港 17:48着
南紀白浜空港 18:35発 (JAL218便) 
 ↓
羽田空港 19:40着

●東京方面からの行き・かえり復路モデルプラン

【2月28日(金)】
東京(東海道新幹線)
 ↓
名古屋(紀勢本線・特急ワイドビュー南紀)
 ↓
新宮(泊)

【2月29日(土)】
新宮 10:28発(特急くろしお20号)
 ↓
串本 11:19着 鉄學列車に乗り換え
 ↓
新宮 14:58着[地震・VR訓練見学]
新宮 17:31発(特急ワイドビュー南紀8号)
 ↓
名古屋20:49着(東海道新幹線)→東京

●大阪方面から行きモデルプラン

2月29日(土)
新大阪 7:33発/天王寺 7:54発/和歌山 8:50(特急くろしお1号)
 ↓
串本 11:03着 鉄學列車乗り換え

●大阪方面へのお帰りモデルプラン①(早いくろしお)

新宮 15:06発(特急くろしお30号)
 ↓
和歌山 18:18着/天王寺 19:03着/新大阪 19:20着
※この場合、VR訓練に参加いただくことはできません

●大阪方面へのお帰りモデルプラン②(最終のくろしお)

新宮 17:44発(特急くろしお36号)
 ↓
和歌山 21:01/天王寺 21:49着/新大阪 22:06着